ニューヨークで働く私のエッセイ&ダイアリー
Vol. 32 3/12/2001
この週末は久しぶりにいい天気です。今は日曜の昼。昨日の残りの「海鮮鍋」に白菜やご飯を加えて卵を落とした雑炊がブランチでした。午後はダウンタウンに遊びに行く予定です。 先日は、たくさんの方々にアンケートのご協力をいただきました。本当にありがとうございます。アンケートの内容もさることながら、メールマガジンに関する感想を書き加えて下さった方も多く、とてもうれしく思いました。メールマガジンを書くことは仕事ではないので、自分のなかでは特殊な位置づけにあり、なぜ配信しているのだろうと時々ふと我に返ったりしているのですが、いろいろな方のコメントを読むに付け、これからもまだ続けていこうという気持ちにさせられました。 ところで、途中から購読を始められた方のなかには、muse new yorkが何かをご存じない方もいらっしゃるようなので、文末に説明文をいれておきます。また、定期購読の要領も記しておきますので、ご興味のある方は、ぜひご購読ください。 それでは、この一週間の出来事から、またいくつかピックアップしてご紹介します。
●日本男児の格好良さ 数年前、日本から太鼓のグループ「鼓童」がニューヨーク公演に来たとき、音楽関係の仕事をしている友人の招きでコンサートに行った。アッパーウエストサイドにあるビーコンシアターが会場だった。 太鼓の種類、音色の幅広さ、音の強弱、リズム……と、シンプルな楽器にも関わらず、その表現力の多さ、繊細さに、とても驚かされた。笛のメロディーを除いては、太鼓は単純にリズムを取るだけなのに、そのリズムの躍動が、じかに心臓に響いてくるようで、本当にエキサイティングだった。 太鼓(ドラム)は、万国共通の楽器だから、そのリズムはどんな音楽にも応用できるし、技術にも共通点があるのではないかと思う。観客席にはアメリカ人のミュージシャンも来ていたようで、近くに座っていた黒人のドラマーがいたく感銘を受けていたのも印象的だった。 それにしても、あのときほど「日本男児」の格好良さをストレートに感じたことはなかった。自分のやっていることに誇りをもって、それを人々に伝える。目に見えないパワーがみなぎっていて、感激した。 今年もまた、「鼓童」が全米ツアーを行うらしく、今年はA男をつれてワシントンDCの公演に行こうと思っている。昨日はそのプロモーションで、一部のメンバーが、うちの近所のバーンズ&ノーブルという大型書店の一画で正午から30分ほどライブをやるというので見に行った。 いつもはコンピュータの書籍が置かれているコーナーがまるまる小さなライブハウスになっていて、そこに買い物客らがぎっしりと見物していた。A男も興味津々の様子。直径が1メートルを超える大太鼓が打ち鳴らされた瞬間、天井からパラパラと埃が降って来た。ライブが終わった後、メンバーの人たちにmuse new yorkをプレゼントして、激励の言葉を述べ、その場を去った。 海外に暮らしはじめて、以前よりいっそう、政治やイデオロギー云々に関わらず、純粋に人々の心に響くことをやっている人たちに対して、格別の思いを抱くようになった。ことに「日本」をポジティブに伝えることのできる彼らは、まさに「友好の架け橋」という言葉がぴったりなのである。優等生的な言葉であるが、彼らは見事に「距離を縮める」役割を果たしていると思うのだ。 距離を縮めるという意味では、映画もそうだろう。黒沢明の映画などは、時代設定が古いから、一般的には親近感よりもエキゾチックな印象がアメリカ人の興味をそそるのではないかと思われる。一方、最近の日本映画もマンハッタンではしばしば上映されており、日本に対するステレオタイプの印象を、払拭する役割を果たしているようにも思える。 アメリカ人の性格からして、大半が「コメディ好き」だから、あまり詩的な映画はメジャーになり得ないという前提もあるけれど、北野監督の「Fire Works (花火)」「Kikujiro(菊次郎の夏)」や、周防監督の「Shall we Dance」、伊丹監督の「Tampopo」などは、かなり人気が高く、近所のビデオショップでもレンタルされている。 ダウンタウンのこぢんまりとしたシアターでは、是枝監督の「ワンダフルライフ」や、三谷監督の「ラヂオの時間」といった系統の映画が上映され、ニューヨーカーたちの反響も大きかった。映画については、また折を見て書こうと思う。
●muse new york春号の配達 先週末から今週頭の数日間は印刷所とオフィスを行き来し、ようやく印刷物が仕上がった。muse new yorkは水曜日、雪の降る日に配達された。今回は、いつもと違って表紙のまわりの4ページを2色にした。印刷経費はもちろん余計にかかるけれど、ささやかな先行投資である。 やっぱりモノクロの地味な体裁だと、内容がどんなにしっかりしていても、華やかさに欠ける分、広告も取りにくいのだ。muse new yorkはまだまだ自社出版状態だから、せめてコストの分だけでも自立してもらわねばならないから、そうなると広告費を増やすしか方法はないのである。 クリエイティブもやっている私自身が広告営業をするのは、結構難しい。広告を断られる時は、当然何らかのマイナス要素を先方に言われるわけだから、それを聞くとクリエイティブな気持ちがちょっとばかりダメージを受けてしまうのだ。いや、それは言い訳か。ただ「営業」が嫌いなのだ。しかし、そんな「根性なし」なことを言っていられないので、ここは他の人格になりきって、今後はもっと営業もやらなければならないと思っている。 木曜日は郊外で配達をしてきた。恒例の日系食品スーパーマーケットで食料を大量に仕入れ、冷蔵庫とキッチン収納が充実している。 月曜日にマンハッタン内の配達をすませれば一段落だ。もう少しがんばろう。
●さわ mag32.htmQシ ッ ッ0 ッァ TEXTBlWd カメRdカメTJ 羚 AG32 HTM0 mag33.htmQシ ッ ッ0 ッァ TEXTBlWd カロrクDc 羝 AG33 HTM0 mag34.htmQシ ッ ッ0 ッァ TEXTBlWd カ粤、クDR 羞 AG34 HTM0 mag35.htmQシ ッ ッ0 ッァ TEXTBlWd カ>クD7 羔 AG35 HTM0 mag36.htmQシ ッ ・ ッ0 ッァ TEXTBlWd カ0クD& |